言語聴覚療法

言語聴覚室

言語聴覚室によって集中できる環境での
リハビリが可能です。

言語聴覚療法では、脳梗塞や脳出血などの脳血管障害のほか、事故による頭部外傷、神経疾患により言葉が思い出せないことや、呂律が回らない、話がうまくまとまらない、物忘れが激しい、集中できないなどの症状に対してリハビリを実施しています。


言語練習

言語練習

言語障害には構音障害(唇や舌などが麻痺して、上手く話せない)や失語症(聴く、話す、読む、書くことが難しくなる)などがあります。さまざまな検査を用いて、言葉の問題を客観的に評価し、それぞれの目的に応じた練習を行います。

高次脳機能障害

高次脳機能障害

高次脳機能障害とは脳が損傷を受けたために意欲や注意、記憶、思考、行為の企画などに障害がおきた状態をいいます。これらの障害は外見からはわかりにくく、本人も自覚していないことが多く、家族からも理解されにくい状況にあり、社会生活を営む上で問題となってくることが多い障害です。さまざまな検査を用いて病態を評価し、練習していきます。

また高次脳機能障害についてご家族にも理解していただき、ご家族が患者様をサポートできるような指導も行っています。

摂食機能療法

食べることは生命維持に欠かすことのできないものであると同時に、楽しみの一つです。
脳の障害などにより、摂食・嚥下障害が生じると、唇や舌、のどの麻痺によって食べこぼしや噛みにくさ、むせ込みが生じ、今までのように食べることができなくなります。お一人お一人に合わせた検査を行い、目的に応じた練習を行います。またその方に合った安全な食形態や食事方法の指導も行います。

嚥下造影検査(VF)

当院には、嚥下造影検査(VF)があります。嚥下造影検査では、レントゲン透視装置を使用しながら、実際に食べ物や飲み物を食べていただき、嚥下(飲み込み)の様子を評価します。この結果から、嚥下のための効果的なリハビリテーションと安全なお食事の提供へとつなげていきます。

嚥下障害改善
造影検査装置